光熱費2024年12月電気代-オール電化・育休中の子育て世帯- 我が家は、ミサワホームの規格住宅であるスマートスタイルで2021年8月に家を建てました。 電気代がいくらかかっているのかきちんと把握していなかったので、把握するためにブログ記事として残すことにしました。 これからは、毎月記事として残していく...2024.12.19光熱費節約
光熱費2024年9月の電気代-オール電化・育休中の子育て世帯- 我が家は、ミサワホームの規格住宅であるスマートスタイルで2021年8月に家を建てました。 電気代がいくらかかっているのかきちんと把握していなかったので、把握するためにブログ記事として残すことにしました。 これからは、毎月記事として残していく...2024.10.07光熱費節約
節約おかねのコンパスが終了。代わりのアプリは?-スマートライフデザイナー2ヶ月使ってみた感想- 家計簿アプリは、最初 Money Forward ME を使っていました。 2022年12月7日よりに無料会員の連携上限数が10件から4件へ変更となったため、おかねのコンパスに乗り換えました。 しかし、おかねのコンパスが2024年6月30日...2024.07.05節約
光熱費2023年3月の電気代-オール電化・九州- もみじ こんにちは、もみじです。 我が家は、ミサワホームの規格住宅であるスマートスタイルで2021年8月に家を建てました。 電気代がいくらかかっているのかきちんと把握していなかったので、把握するためにブログ記事として残すことにしました。 こ...2023.03.27光熱費節約
節約おかねのコンパス2ヶ月使ってみた-夫婦で資産管理- もみじ こんにちは、もみじです。 今まで家計簿アプリはMoney Forward MEを使っていました。 2022年12月7日よりに無料会員の連携上限数が10件から4件へ変更となりました。 夫婦で1つのアカウントを共有し使用していたため、1...2023.02.24節約
光熱費2023年2月電気代公開 もみじ こんにちは、もみじです。 我が家は、ミサワホームの規格住宅であるスマートスタイルで2021年8月に家を建てました。 電気代がいくらかかっているのかきちんと把握していなかったので、把握するためにブログ記事として残すことにしました。 こ...2023.02.19光熱費節約
光熱費2023年1月電気代-九州電力- もみじ こんにちは、もみじです。 我が家は、ミサワホームの規格住宅であるスマートスタイルで2021年8月に家を建てました。 電気代がいくらかかっているのかきちんと把握していなかったので、把握するためにブログ記事として残すことにしました。 こ...2023.01.26光熱費節約
ふるさと納税ふるさと納税-2022年に我が家で頼んだ返礼品- もみじ こんにちは、もみじです。 私は、2019年からふるさと納税を開始しました。2022年我が家で頼んだふるさと納税返礼品を紹介します。 平均的な年収なので、多くのふるさと納税はできません。 我が家では、返礼品に普段買えないような贅沢品を...2023.01.09ふるさと納税暮らし節約
光熱費2022年12月電気代-ミサワホーム2年目- もみじ こんにちは、もみじです。 我が家は、ミサワホームの規格住宅であるスマートスタイルで2021年8月に家を建てました。 電気代がいくらかかっているのかきちんと把握していなかったので、把握するためにブログ記事として残すことにしました。 こ...2022.12.22光熱費節約
光熱費2022年11月電気代 もみじ こんにちは、もみじです。 我が家は、ミサワホームの規格住宅であるスマートスタイルで2021年8月に家を建てました。 電気代がいくらかかっているのかきちんと把握していなかったので、把握するためにブログ記事として残すことにしました。 こ...2022.12.15光熱費節約
光熱費節電プログラム2022-九電で参加申し込みしました- 我が家は九州電力と契約しています。 九州電力の場合の節電プログラムについてまとめました。 節電プログラムは、参加申し込みするだけで2,000円もらえるので、まだの方は是非ご参加下さい!!! もみ男 節電プログラムって何? 節電プログラムとは...2022.12.05光熱費節約
光熱費1年住んでみた我が家の電気代~2人暮らし・オール電化~ もみじ こんにちは、もみじです。 我が家は、ミサワホームの規格住宅であるスマートスタイルで2021年8月に家を建てました。 電気代がいくらかかっているのかきちんと把握していなかったので、把握するためにブログ記事として残すことにしました。 こ...2022.10.26光熱費節約
家づくり【解説】住民税決定通知書-住宅ローン控除1年目・iDeCo・ふるさと納税の控除額確認方法- 住民税決定通知書の見方を解説。住宅ローン控除1年目、iDeCo、ふるさと納税、医療費控除の確認はどこを見ればいいのか解説しました。2022.06.25家づくり節約
節約高額療養費制度とは?-実際につかってみた- もみじ こんにちは、もみじです。 不妊治療により先月の医療費が高額となりました。 高額療養費制度を使うにあたっていろいろ調べたことをまとめました。 ✔高額療養費制度について知りたい方✔ひと月の医療費が高額になりそうな方(なった方) どなたか...2022.06.03節約
節約【簡単】節約の第一歩 -家計簿アプリ- 節約をするためには、自分の収入・支出を把握することが大切です。そのためには、家計簿をつけましょう!家計簿をつけることでムダな出費を知ることができます。家計簿をつけるのはめんどくさいですよね。そんな方におすすめなのが家計簿アプリ。2022.03.07節約
節約節約~通信費~ 格安SIMに変更することで、通信費を節約できます。格安SIMのデメリットは、①通信速度が遅い時間帯がある、②キャリアメールが使えない、③LINEのID検索が使えない、④店舗数が少ないなど。格安SIMは「ワイモバイル」がおすすめ。2021.12.13節約通信費