![ミサワホーム スマートスタイル トイレ web内覧会](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2022/08/b4cec73d68b6e981ac8466efa2ec992d.jpg)
2021年にミサワホームで建てた我が家のWeb内覧会を開催します!
ミサワホーム検討中の方や家づくり中の方の参考になれば幸いです。
※仕様・価格は、2021年時点のものになります。毎年、標準仕様・価格は随時更新されていきますので、詳細はハウスメーカーへご確認下さい。
第3弾は、トイレ編です。
ちなみにスマートスタイルのトイレの標準仕様については下記記事をご覧ください。
もみじ家紹介-スマートスタイルB-
我が家はミサワホームの規格型住宅である、スマートスタイルBです。
スマートスタイルについてはこちらをご覧ください。
2021年にミサワホームで建てた我が家のWeb内覧会を開催します!
第1弾の玄関編はこちらから
第2弾の階段編はこちらから
1階間取り
我が家の1階間取りはこちら。
![](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2022/04/446d4f45f5c379dfd3a98ebb6d29b2cf.jpg)
トイレドア
![もみじ](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_1680-e1633346706756-edited-2.png)
さっそくトイレ紹介していくよ~
![](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2022/08/6c9a579c85434e2b344c8c1c67f86881.jpg)
![トイレのドア ミサワホーム](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2022/08/cadaef7c503360b719c6ecc83ebcf811.jpg)
トイレのドアは、オプションでつけた横目地ドア(明り窓ロック付)です。
色はブラックチェリー。
標準では、横目地がないタイプのフラットドア(明り窓ロック付)です。
フラットドア(明り窓ロック付)から横目地ドア(明り窓ロック付)への変更は、+4,200円でした。
![トイレ 明り窓](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2022/08/803f1f9140a5e555c7f081de9d11e6ad.jpg)
![トイレのロック ミサワホーム](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2022/08/be86181271e62da24810d41886042f31.jpg)
トイレのドアには、標準で明り窓と鍵がついてます。
鍵は、外から簡単に開けられる仕様になっています。
![トイレ鍵の解錠](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2022/08/32bf729b5ed24e905959d1cea2ae0d48.png)
もし、鍵が壊れて開かなくなってしまった場合でも安心ですね。
誰もいない時に閉じ込められてしまった場合は、トイレットペーパーの芯を開いたものをドアの隙間に差し込むといいらしいですよ。(先日、TVでやってました)
![もみ男](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_1690-e1633683310745.png)
家のトイレのドアなんて開けっぱなしでOKだよ。
![もみじ](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_1709-e1634115081578.png)
鍵はかけなくてもいいけど、ドアは閉めてほしいな。
トイレ
![ミサワホーム トイレ](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2022/08/a70693741f5cb7fb43e50e2343bd284b.jpg)
![スマートスタイル トイレ](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2022/08/e12c23aa0265f7333e828104bca6e638.jpg)
ほぼほぼ標準仕様のトイレです。
タンクレストイレにも憧れましたが、お値段が可愛くなかったので標準のロータンクでいいやとなりました。
TOTOのローシルエット一体形トイレです。商品名だと『ウォシュレット一体形便器GG-J1』。
機能としては、
- フルオート便器洗浄
- プレミスト
- フチレス形状
- トルネード洗浄
- ノズルきれい
オート開閉機能はついてません。
手すりも標準でついてます。
アクセントクロス
アクセントクロスは、リリカラのLW-4315です。
機能としては、不燃・準不燃・トップコート・消臭・抗菌・防かび。
![](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2022/08/a4e3a22ea9f88863096dbe25aad30a36.jpg)
![](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2022/08/1ef66dbc683408b5170233c613c37240.jpg)
![もみじ](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_1682-e1633780486394.png)
最初にクロス貼られた時は、標準のものが貼られてました。
![もみ男](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_1690-e1633683310745.png)
連絡して貼り替えてもらうように伝えたよ!
それ以外のクロスは、スマートスタイル標準の防汚機能がついたCV080-Be1です。
トイレの窓
![もみ男](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_1690-e1633683310745.png)
窓は絶対いる!
ということで、我が家はトイレに窓をつけました。
窓をつけた目的としては、採光だと思います。トイレの窓を開けることはほぼないですね。(私は開けません)採光目的の場合は、FIXで良さそうですね。
窓があってよかったことは、窓枠にモノを置けることですね。
我が家では、消臭剤を置いてます。Amazonの定期おトク便で購入してます。
換気扇
当初は、窓と横並びに換気扇をつけてもらう予定でしたが、外の樋の関係上つけられなくなりました。
そのため、設計士さんからは、差額なしで天井付けにさせていただきたいという申し出がありましたが、お断りしました。
換気扇は、足台使わずに手が届く位置じゃないと私が掃除しなくなると思ったので、窓の上につけてもらうようにしました!
窓は150cm、換気扇は170cmの高さです。
![もみじ](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_1680-e1633346706756-edited-2.png)
見た目は良くないけど、掃除しないよりはいいよね。
![](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2022/08/78d5afdaa4218a5ee021973304bd9db4-1.jpg)
![](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2022/08/a373c22f1b3cdfe6bb7f0540ce48635a.jpg)
手洗い
![](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2022/08/faa2cebd186789d398f550f2e6354ae9.jpg)
![](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2022/08/cd2182df317419074d6bb519ebe2a591.jpg)
手洗いにはタオル掛けもついてます。
水栓はもちろん手動です。(自動がよかったなぁ)
水洗いだけだと嫌なので、ハンドソープを浮かせてます。
プッシュしてもズレたり外れたりしないのでおすすめです!
ペーパーホルダー
ペーパーホルダーは、カウンター一体型のタイプ。
床
標準では、クッションフロアでしたが、大理石調のフロアタイルへ変更しています。
![もみ男](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_1690-e1633683310745.png)
トイレの床は、ぜったい白!
ということで、(個人的には白ではない方がよかったのですが…)ホワイトオニキスという真っ白の床材になりました。
クッションフロアは、4,000円/㎡
大理石調フロアは、7,300円/㎡ でした。
![](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2022/08/ae70de313ec78f05201aae441806dd43.jpg)
収納
収納は2カ所あります。
窓横にある縦型の収納と手洗い下収納です。
縦型収納
標準では、吊戸棚収納でしたが、高い(届かない)とあまり使わなくなると思い縦型収納に変更しました。差額は、-2,400円でした。
吊戸棚収納:8,900円
縦型トイレ収納:6,500円
![](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2022/08/35276959f2ae4b68be29fb61a5a82b78-1.jpg)
![](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2022/08/11fa2cbc00b349a0b4c412d3abbf2234.jpg)
縦型収納には、一段にトイレットペーパーが4つ程入ります。全部にトイレットペーパーを入れると12ロール置いておくことができるので、トイレットペーパーをしばらく補充しておかなくても問題ないですね!
我が家では、窓と窓の上に換気扇を設置しています。収納を開くと換気扇とぶつかってしまいます。
![](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2022/08/b3b3e32ead4f28e41c65a1569287bb68.jpg)
![](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2022/08/185aa999572b123baf7be12faeb9ac8d.jpg)
ぶつかる所にクッション材をつけてくれていました!(細かい気遣いありがとうございます)
手洗い下の収納
![](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2022/08/85ba319a5d07b46950d9b33ad4906f07.jpg)
![](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2022/08/b3402b1b662559a1865b349af7807174.jpg)
手洗い下収納はこんな感じです。
我が家では、掃除用品を収納してます。
![もみじ](https://momijissblog.com/wp-content/uploads/2021/10/IMG_1680-e1633346706756-edited-2.png)
今回はここまで。
ブログ村登録してます。ポチッとしていただけるとうれしいです。
コメント